2018年新卒入社 F.M.

環境部

南魚沼市出身。産業廃棄物・医療系廃棄物の受け入れや処理を行う環境部に所属。産業廃棄物の焼却設備の運転・監視、廃液・廃油の処理、重機による産業廃棄物の混合、フォークリフトによる鉄箱の交換、クレーンによる投入作業を担当。その他、設備のメンテナンスも行っている。

2018年新卒入社 F.M.
インタビュー画像

憧れていた「自然環境を守る仕事」

私の出身地の南魚沼もそうですが、新潟県は豊かな自然に恵まれた地域が多いです。そんな自然環境を守る仕事にずっと興味がありました。就職活動をする中で、目に止まったのがシモダ産業。今、世界中でSDGsへの関心が高まっています。そのような中、シモダ産業はそのもっと前(昭和24年創業)から、持続可能な産業に取り組んでいたのです。その姿勢に心を打たれて、入社を決めました。私が入社した翌年には、シモダファームが設立。産業廃棄物を焼却する熱でバナナ栽培を始めました。いつの時代も「循環」を大切にする会社を誇りに思います。

インタビュー画像

業務に必要な「資格取得」を全面サポート

フォークリフトや重機を運転するためには資格が必要ですが、入社当時は持っていませんでした。でもご安心ください。業務に必要な資格の取得は、会社が全面的にバックアップしてくれます。取得に必要な費用や日程調整など、すべて会社が手配してくれました。ホイールローダーの資格を取得しています。おかげさまで、冬場では除雪作業にも役立っています。社員の能力やモチベーションがアップするのはもちろん、会社の成長にもなるのではないでしょうか。

インタビュー画像

ラーメン巡りで「仕事のモチベーション」がアップ

休日は、友達とカラオケやボウリングによく行きます。特に好きなのは、ラーメン巡り。柏崎のラーメン店はほとんど回りました。あっさり食べられる醤油ラーメンが大好物。新店舗情報も常にチェックしています。プライベートが充実していると、仕事のモチベーションも上がります。美味しいラーメンを食べると、「明日も頑張るぞ!」という前向きな気持ちになりますね。オンとオフのメリハリを付けることは、仕事とプライベートの両立を円滑にする秘訣と言えるかもしれません。

採用情報 お問い合わせ